物書きの物置き

物書きなので、物語を書いて並べます。

『考え方を変えるのには時間がかかる』という当たり前のことに気づいた

こんにちは、松田です。

最近、こんな本を読みました。

f:id:hikyo-wo-write:20170522002912p:image

これは、社会派ブロガーのちきりんさんと、格闘ゲームの世界チャンピオン梅原さんが、学校教育について対談したときの話がまとめられた一冊です。

 

もともと、学校ではずっと優等生で、今では独自の社会的地位を確立した ちきりんさんと、

学校では寝てばかりだったけど、今では格闘ゲームの世界チャンピオンになった梅原さんが、

互いにほとんど関わっていない学校教育という領域についての話をしています。

 

この対談のなかで一番興味深いのが、「学校的価値観を刷り込まれると、自分らしく生きられなくなる」という話。

 

学校的価値観とは、簡単にいうと『人に合わせて行動するのが正しい』というような考え方です。

 

人に合わせて、目立たないような行動選択をし続けた人間が増えた結果、ただの歯車が増えてしまった。

 

それはまさしくぼくも感じているところで、ぼく自身、大学に入って、自分がどう生きたいかを考えなかったら、ただの社会の歯車として取り込まれ、誰でもできるような仕事だけをしていたんだと思います。

 

ぼくもずっと、目立たないように、人に合わせて生きてきました。

 

それが正しいし、そうすべきだから。

 

でも、自分でいろいろやってみて実感したのは、自分の行動基準を、人に合わせなくていい、ということ。

 

つまり、自分がどうしたいのかを考えて、やりたいことをやればいいじゃんと、思うのです。

 

責任を果たさないとやりたいようにやれないなら果たせばいいし、誰かのためを考えると自分の思うとおりにできないのなら、代案を考えればいいと思うんですよ。

 

とはいえ、どうしても「無理だ」と思ってしまうことはあると思います。

 

ぼくも、あります。

 

お金の勘定ができないんです。

 

どんぶり勘定なんですよね、いつも。

 

それはたぶん、自分がまだ大きなものにすがってられる安心感をもってるからだろうし、それはまだ学校的価値観にとらわれているということなんだと思います。

 

ぼくはけっこう自分の頭で物事を考えられるようになってきたと思っていますが、まだまだ先は長いようです。

 

それもそのはず。

 

休学中に、自分が進みたい道を見つけて、いろんな経験をしてちょっと調子に乗って帰ってきましたが、一年かけて「自分ってほんと無能なんだな」ということに気づきましたから。

 

それは、自分の考え方が一年かけて、自分らしく生きるためのスタートに立ったということだと思っています。

 

自分が無能だということを思い知って、受け入れて初めて、素直に人の話を聞けるようになったし、着実な一歩を踏み出せたので。

 

考え方なんて、そう簡単には変わりません。

 

焦って自分をけなさなくても大丈夫です。

 

だけど、自分を変えたいなら、まずは自分の現状を素直に受け止めることが、一番にすべきことだと思いますよ。

 

想像上の自分がいくらうまくいっていても、現実の自分の足が進んでないと意味がないですし。

 

自分の幻想を守るためのプライドなんていりません。

 

必要なのは、傷ついてもいいという覚悟と、どうなってもいいやという諦めです。

 

 

 

というところで、改めてぼくがどう生きたいかをここに書いておきます。

 

ただの自己満足です。

 

ぼくは、ライターとして世の中のいいものを伝えていきたいし、自分が知らない世界に飛び込んでいきたい。

 

いろんな人の話を聞きたい。

 

何か事業をしている人が、どんな思いをもってやっているのかを知りたい。

 

だからこそ、ぼくは3歩目として、目標を立てました。

 

『6月中に、松田和幸の名前を沖縄中に広める』

 

具体的な数字でおくとどうすべきかはまた考えますが、そのままの気持ちを記すとこんな感じです。

 

頑張るぞ!

 

それでは!