物書きの物置き

物書きなので、物語を書いて並べます。

ライターとして生きたい。趣味で靴を磨いていたい。だからぼくは、1万時間を投資する。

こんにちは、松田です。

最近、こんな本を読みました。

f:id:hikyo-wo-write:20170502222003j:plain

この本の内容はタイトル通りです。

必ず食える1%の人というのは、確率的に言うと100万人に1人の人。

どんな時代も生き抜いていくためには、100万人に1人を目指さなきゃね、というのがこの本の主張です。

100万人に1人と言うと、お笑いの世界では明石家さんまさん。

細胞研究の世界では、山中伸弥さん。

武術の世界では、孫悟空さんといった感じです。

 

でも、いざ自分がそんな人間になれるかと言われたら、「無理じゃないかな・・・?」と思いますよね。

だからまずは、1つの分野で100人に1人を目指しましょう。

次に、別の分野で100人に1人を目指しましょう。

そしてもうひとつの分野で100人に1人になったとき、それらを掛け合わせると、100万人に1人になります。

100人に1人の存在になるためには、1万時間を投資することが必要条件です。

とのこと。

 

この本を読んでぼくは、仕事とは何かを理解しました。

仕事とは、他人にとって無理なことを、自分にしかできないことで解決すること。

だから誰にでもできることは淘汰されていくし、人が時間をかけないことに一生懸命時間をかけるからこそ、自分にしかないスキルが生まれるんですよね。

ただ文章が書けるだけではライターでいられないし、ただ磨けるだけでは靴磨き職人にはなれない。

だから、時間をかけて練習して試行錯誤して、自分だけのスキルを身に着けていくつもりです。

ライティングに関しては、ひとまずは演出や構成の練習です。

 

さて、ぼくはライターとして食っていきたいので、この本を読んでそういう思いをもったのですが、この本では、経営者として、自営業者として、公務員として、独立者として、という4つの生き方に対応した方法が書かれています。

その方法は、もちろん根拠のない当てずっぽうではなく、確率論による推測なので、こういう本を疑っちゃう人でも読みやすい内容かと思います。

これからは、ただ生きているだけじゃ生きられない、という危機感をもった人には、めちゃくちゃおもしろい一冊ですよ。

 

著者の藤原さんと、キングコング西野さんの対談もあります!

toyokeizai.net

無料で読めるので、あわせてどうぞ!

よかったら、ぼくがもってる本もお貸しますよ~!

それでは!

リゾート地のアクセサリー・ヘナタトゥーで、留学生活をもっと楽しく! ヘナタトゥーの注文方法とお店情報まとめ

f:id:hikyo-wo-write:20170502202358j:plain

みなさん、こんにちは。松田です。

ぼくは以前セブ島で留学したことがありまして、あの頃は21年生きてきた中でも最高潮に楽しい時期だったなと思います。

読者のみなさんの中にも、オスロブでジンベエザメと泳いだり、ボラカイ島ボホール島に出かけたり、近くのクラブやシヌログという大きなお祭りに参加される方も多いでしょう。

そうした楽しいときの写真は、あとから大事な思い出として、保存されるはず。

そんな非日常体験をもっと楽しくしてくれる、『ヘナタトゥー』を、今回はご紹介いたします!

 

ヘナタトゥーとは?

f:id:hikyo-wo-write:20170502202311j:plain

ヘナタトゥーとは、別名『消えるタトゥー』。

ヘナという染料を使って、肌を染色するタトゥーです。

「ずっと残るタトゥーは入れたくないけど、オシャレの一つとしてタトゥーを楽しみたい!」という人が多く、日本でもヘナタトゥーの専門学校や専門店が建つほど人気なものになっています。

消えるまでの期間は2週間から3週間ほどで、普通のタトゥーのように大柄なものだけでなく、細かいデザインも楽しめるのが特徴です。

では、ヘナタトゥーが実際にどういうものかを見ていきましょう。

 

ヘナタトゥーは、なぜ人気?

f:id:hikyo-wo-write:20170502202313p:plain

ヘナタトゥーは、一種のアクセサリーなんです。

可愛いピアスをするように、可愛いデザインを身に着ける、そんな感覚。

似合うタトゥーは、ハーレークィンのように、自分をより可愛く見せてくれ、自分をより目立たせてくれます。

ヘナタトゥーが人気な理由は、そこにあるのです。

 

なぜ、セブ島でヘナタトゥーをするの?

f:id:hikyo-wo-write:20170502202315j:plain

セブ島でヘナタトゥーをおすすめする理由は、大きくわけて2つあります。

1つは、日本でヘナタトゥーをするのに比べて断然安いから!

日本だと2000~3000円するヘナタトゥーですが、セブだと200円から1000円ほどでできちゃうんです。

もう1つの理由は、見せる機会がたくさんあること!

ヘナタトゥーも、肌を染色するという意味ではタトゥーと同じなので、日本では見せづらいこともしばしば。

ですがセブ島だと、特に大きなお祭りのときには、ヘナタトゥーのお店が町のあらゆる場所に出されるほどポピュラーなものなんです。

だからこそ人目を気にせず見せられるし、どこかに出かけたときの非日常的な思い出を、より華やかにしてくれます。

撮った写真をinstagramに載せれば、友達にうらやましがられること間違いなし!

 

ヘナタトゥーの頼み方

f:id:hikyo-wo-write:20170502202316j:plain

ヘナタトゥーを頼むときは、描いてほしいデザインを見せるだけで大丈夫なので、簡単です。

Googleの画像検索や、Pinterestなどでヘナタトゥーのデザインを眺めていると、好みのデザインが見つかります。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202318p:plain

 

Twitterで検索すると、オシャレ女子がヘナタトゥーをやってる写真が出てくるので、それを真似してもいいかもしれませんね。

値段は、最初に聞いておくことをおすすめします。

形の複雑さや大きさによって値段は変わるので「あとで言うよ」と言われる可能性が高いのですが、最初に概算を聞いておくことで、先に断ることができるからです。

どれくらいの大きさと複雑さで値段が変わるのかは、のちほどご紹介するいくつかのヘナタトゥーの写真と値段を参考にしてください。

 

ヘナタトゥーができるお店

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202320j:plain

 

DAWA TATTOO

場所:アヤラモールB2

営業時間:11時~20時

料金:デザイン次第

定休日:なし

特徴:ヘナタトゥーのデザインは、持ち込まなくてもカタログから選ぶことができます。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202322j:plain

↑カタログ

 

描く時間は30〜40分くらいで、乾かす時間は30〜60分。

描いてもらったあとは、デザインをこすらないように気を付ければ、そのままショッピングをすることも可能です。

このタトゥー屋さんは、デザインをボールペンで下書きし、それをなぞっていくという描き方で、描いている間は自分のケータイの画面を見せ続ける必要があります。

なので、画面の自動ロックを解除しておくと便利。

場所的には行きやすいのですが、上手い人と下手な人の差が激しいです。

 

【行き方】

  • アヤラモールのTerracesに行きましょう。

f:id:hikyo-wo-write:20170502202323j:plain

 

  • 真ん中にあるらせん階段から、B2階に降ります。

f:id:hikyo-wo-write:20170502202326j:plain

 

 

  • この看板の右の扉から入り、右に行くとDAWA TATTOOがあります。

f:id:hikyo-wo-write:20170502202328j:plain

 

もし分からない場合は、そこら辺の人に「Where is DAWA Tattoo?」と聞けば教えてくれます。

 

 

RUSSELL TATTOO

f:id:hikyo-wo-write:20170502202330j:plain

場所:Fente Osmena Circle内、RajahホテルとKFCの間の通路

営業時間:9時~お客さん次第(12時過ぎても開いてることあり)

料金:デザイン次第

定休日:なし

特徴:ヘナタトゥーをお願いするときは、店員さんに、デザインの画像をMessengerで送信します。

その画像を店員さんがワードに貼り付けて大きさを調整、印刷し、特殊なインクで肌に転写してくれます。

それをなぞりながら描いてくれるため、仕上がりが綺麗。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202331j:plain

ただ、店員が2人というのもあり、行って帰るまでに1時間半くらいかかります。

また、店内にはいろんなお面が飾られていて、ヤクザの家のような雰囲気を作り出しているため、女の子だけで行くと怖いかもしれません。

ですが、ヘナタトゥーの腕前は確かです。

 

【行き方】

f:id:hikyo-wo-write:20170502202332j:plain

Rajah Hotelケンタッキーフライドチキンの間に、このような通路があります。

まっすぐ行くと、『TATTOO』と書いてあるネオンが右側に見えまして、そこがRUSSELL TATTOOです。

店内の様子は、こんな感じ。

f:id:hikyo-wo-write:20170502202334j:plain

f:id:hikyo-wo-write:20170502202335j:plain

 

他にも、『タトゥー』というワードで検索すると数ヵ所のタトゥー屋さんが出てきます。

f:id:hikyo-wo-write:20170502202336j:plain

しかし行ってみると、そのすべてがすでに営業停止したか、定休日だったために開いていませんでした。

また、ヘナタトゥーを取り扱ってないタトゥー屋さんもありました。

フェイスブックで検索すると出てくる『Ronnie's Tatoo』というタトゥー屋さんは、セブに2軒ありまして、行ってみたところ1軒だけは開いてるようです。

開いている1軒はRain tree mallというショッピングモールの中にあり、なくなっていたもう1軒はWater front Hotelの近くにあったようですが、ただの家になっていました。

Rain tree mall内のお店にぼくが行ったときは閉まっていたのですが、フィリピン人に聞くと、定休日だったのでは、とのこと。日曜日以外は開いているそうです。

ちなみに先ほどご紹介した『DAWA TATTOO』は、『Ronnie's Tatoo and Piercing』の系列の店のようです。

 

 

ヘナタトゥー例

今回、ぼくがしてもらったのはこんなタトゥーたちです!

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202339j:plain

『ダブルハート』

「いきなり大きなヘナタトゥーはちょっと・・・」という方には、こういう小さくて簡単なヘナタトゥーがおすすめです。

値段は100PHP

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202341j:plain

『葉っぱの腕輪』

ヘナタトゥーでは、普通アクセサリーにできないようなものをアクセサリーのように身に着けられるのが魅力です。

値段は100PHP

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202342j:plain

『太陽』

男性の場合だと、こういうかっこいいデザインが男らしさを引き出してくれます。

値段は150PHP

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202345j:plain

曼荼羅(まんだら)』

Life(命、生命)を意味する、インディアンの伝統的なアートです。

このくらいの大きさと複雑さだと、400PHPでした。

 

そして、確実にフィリピン人の人気者になれるのが、このヘナタトゥーです!

 

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502202346j:plain

f:id:hikyo-wo-write:20170502202348j:plain

f:id:hikyo-wo-write:20170502202349j:plain

f:id:hikyo-wo-write:20170502202400g:plain

 

 

さて、少しでもヘナタトゥーの良さが伝わりましたでしょうか?

この記事が、みなさんのセブ生活の助けとなることを願っております。

それでは、良い留学を!

Have a nice time!

「”批判”が自分の想いを言葉にする」株式会社がちゆんの社長・国仲瞬さんのトークセッションに参加してきた。

こんにちは、松田です。

突然ですがみなさんは、琉大の産学連携推進棟という機関をご存知でしょうか?

産学連携推進棟は、琉大で優秀な人材を育てるため、普通に生活していたら出会えないような人の話を聞ける授業を作ったり、学生に、そんな方々と話ができる場を提供したりしているところです。

昨日、そんな産学連携主催の授業がありまして、お世話になっている会社の社長さんが登壇されるとのことだったので、参加してきました。

 

 

みなさん、がちゆんという会社をご存知ですか?

がちゆんは、沖縄に来る修学旅行生に向けた”平和共育プログラム”の実施を主軸とした事業を展開している会社です。

もともとはサークルから始まった活動なのですが、今や会社になり4年目を迎えました。

そんな会社を大学在学中に設立し、社長として続けてこられたのが、国仲瞬さんという方です。

 

プロフィール

f:id:hikyo-wo-write:20170502041652j:plain

 

大学1年の頃からお世話になっている方なのですが、講演の場でしか話をうかがったことがなかったんです。

一度じっくりと話を聞いてみたかったので、昨日の授業はラッキーでした。

今回は、授業の中で話された印象的だったことと、それを聞きながら、ぼくが思ったことを中心に書いていきますね。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502124133j:plain

”批判”が自分の想いを言葉にする

セッションの中で、瞬さんがこんなことをおっしゃっていました。

「偉い人の話を聞くときや、物事を見るとき、批判的な視点をもっていてほしい。」

ここで言う『批判的』というのは、相手が言ってないことはなんだろう、とか、どんな裏があるんだろうとか、何の意図があってこれを言ってるんかなとか、いろいろ勘ぐる姿勢のことを指します。

安全圏から文句を言うことではありません。

 

ですがぼくは、もともといい子ちゃんで生きてきたので、人の話を批判するのはよくない、という考えが頭の隅に根付いています。

自分の価値観に合うかぎり、人の話を迎合しちゃうタイプです。

「30秒でがちゆんに関する批判の言葉を考えてみて」と言われたとき、いろんな視点で考えてみたのですが、ついに出てきませんでした。

基本的に「いや、この立場の人の気持ちも、瞬さんの気持ちもわかるしなぁ」という思考になるんです。

ただそれって、一面的なものの見方なんですよね。

相手の言ってることや事柄を、そのまま受け取ってる感じ。

批判的に見ることは、裏側からとか上からとか、いろんな角度から物事を見せてくれるわけです。

これは別に相手を責めることではないし、悪いこと、やっちゃいけないことじゃないんですよね。

むしろこれができないと、自分の意見のない人間になってしまうのだという危機感をもちました。

 

また、”批判”というワードに関して、こんなこともおっしゃっていました。

 

「誰かに批判されて怒りがわいたときは、自分が大事にしていることが刺激されたということ。だからそのことをずっと頭の中で反芻して考えて、出た言葉を大事にもっておく。そうして、自分の考えを言語化していく。」

ぼくは反対意見を言われると、「相手の意見のほうが正しいのでは?」と思ってしまう、わりと自信のない人です。

だけどそれって、自分のなかの大事なものを相手に譲ってしまってる行為で、自分を大事にしてないんだろうなと思いました。

変に、平和主義な感じはありますね。

相手とぶつかりそうになると、争いを避けるために相手の意見を正しいと思ってしまうのですが、だからこそ、自分の言葉が自分のなかに蓄積されていない感覚がずっとあります。

とりあえず、自分の意見を言ってみる。このシンプルなことを大事にしていこうと思います。

 

 

ライターは、物事を批判的に見るべきか

とはいえ、以上に書いたことは、結局、瞬さんの意見を迎合してるような気がしますね。

心の底からそう思っていることは事実なのですが。

ただ、「ですよね~」と言ってるだけだとつまらないので、授業のあとに出てきた疑問を挙げてみます。

 

ライターって、人に何かを伝える職業じゃないですか。

良いものを、100%良いもののまま伝える仕事だと思っています。

そして、『批判的に見る』というのは、良くないものとして疑ってかかる的な意味だと解釈しています。

相手や物事のマイナス面に目を向けると言いますか。

たしかに、疑ってかかって、「よかった、やっぱり良いものだね」という結論に落とすのもいいとは思うんです。

でも、結論を出すまでの過程で、懐疑的になりたくないなぁと。

あくまでも『この人の話や、これのおもしろいところはどこだろうか』ということだけ考えていきたいです。

まぁなんというか、自分のスタンスを改めて確認できて、いい感じです。

 

 

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502123721j:plain

まとめ

今回、書く媒体が自分のブログなので、内容が自分の考えに偏った記事にしてみました。

でも、授業の中では、やりたいことを見つけるより、やりたくないことを削ったほうがいい、とか、インプット型の教育を、アウトプット型の共育にするには、とかいろんな話題の話が出てました。

あと、起業するなら、なんで起業するのかを堀さげないと必ず失敗するよ、という話も。

別に起業をしたわけではないですが、その失敗にはぼくも思うところがあるし、「起業したいです」って言ってる大学生に多い考え方ですよね。

でも、それって言われなきゃ気付かない部分だと思うんです。

自分がなぜ起業するのか、自分がどう生きていきたいのか、何のために生きるのか、自分の生きたいように生きるために、起業はどんな手段になるのか、という部分は、自分一人だと考えないんですよね。

だからこそ、起業したいのであれば、すでに起業した人の話を聞くのが大事だなと、今回参加してみて思いました。

同じ轍を踏まないためにも、自分の在り方を考えるためにも。

また、起業するしないにかかわらず、起業した人の話は、誰が聞いても自分の生き方を見直すきっかけになります。

起業するというのは、自分らしく生きることを貫いていることなので。

周りに流されている中で見失ってた自分を、思い出させてくれる機会にもなりますよ。

今後も、産学連携推進棟主催で、今回のような面白い授業が開催されるので、よかったら参加してみてください。

人生が変わるかも、ですよ!

それでは!

スエードスニーカーを磨いてみよう

こんにちは、松田です。

最近、スエードのスニーカーを綺麗にしました。

スエードのスニーカーって、けっこう履いてるひと多いですよね。

履かれてるランキングも全靴のなかでも上位だと思うので、今回はその磨き方をまとめました。

汚れが落ちてピカピカになった靴をみると幸せな気持ちになるので、お時間があればぜひ試してみてください!

 

磨き方①『ブラシをかける』

f:id:hikyo-wo-write:20170421213424j:plain

靴用のやわらかいブラシで、汚れを落としてあげてください。

このとき強くかけてしまうと、起毛しているスエードの表面がへたってしまうので、ややさしくブラシをかけましょう。

 

磨き方②『ソールを拭こう』

 

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421214208j:plain

 ソールとは、ここの部分です。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421214210j:plain

いらない布やタオル、ガーゼなどで、矢印の方向に拭いてあげてください。

ゲキ落ちくんがあれば、ゲキ落ちくんが一番良いです。

なかったらティッシュでも大丈夫ですよ!

ティッシュのかけらがボロボロ落ちてきて大変ですけど。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421213425j:plain

ごしごし拭くと、写真の手前の靴のように真っ白になります。

奥がまだ磨いてない靴なのですが、違いが一目瞭然じゃないですか?

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421213428j:plain

ソールを磨いた後は、熱湯を水で割ってぬるま湯をつくり、タオルを湿らせて全体を蒸らします。

このとき、タオルでくるめていない箇所がないようにするのがポイントです。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421213430j:plain

10分ほど蒸らしたら、洗顔せっけんをネットで泡立てて、泡で靴を覆います。

覆うときは、泡で靴の表面をなでてあげてください。

こするとその部分だけ強く色落ちしてしまう上に、スエードの表面がへたってしまいます。

あと、この工程に入る前は、作業場を片付けたほうがいいなと思いました。

 

この状態で3分ほど放置します。

3分経ったら、バケツか洗面台に水をため、手酌で靴に水をかけながら泡を落としていきます。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421213432j:plain

泡が落ちたら洗濯ネットに入れて干します。

このとき靴を逆さにして干すと水が靴のなかにとどまってしまうため、靴底を下にし、地面に対して平面にして干します。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170421213434j:plain

あと、全体が均等に乾いていくよう、直射日光は避けてあげてください。

ぼくはそこにあった布団干しで日陰をつくりました。

 

そして1日置いて、乾くと完了です。

 

色落ちしていた場合、もともと色が落ちていた場合は、ここから補色をしていきます。

そこで使うのが、これ。

f:id:hikyo-wo-write:20170502125636j:plain

東急ハンズで、1000円くらいで買えるものです。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170502125730j:plain

中にはこんな感じの、小さいスプレーが入っています。

一回で少量の染液が出るので、色の薄いところにかけたり、まんべんなく全体にかけたりして、補色をします。

どこまで色を入れるかは完全に自分の好みなので、好きなところでやめるのがいいと思います。

あと、どうでもいいことですが、このヌバックはめちゃくちゃいい香りがします。

 

また、ネット上には『スエードにはオイルを塗るといい』という意見もありますが、そうするとせっかくふわふわな毛が固まってしまうので、おすすめしません。

もしも塗ってしまったら、沸騰させたお湯をタオルにつけながら拭き落としましょう。

油とろうと有機溶剤で構成されているオイルなら、それでふわふわが戻ってきます。

 

さて、ヌバックをふりかけて、乾かすと・・・

f:id:hikyo-wo-write:20170502130450j:plain

完成です!

どうですか、この色の良さ。

たとえ色落ちしても、自分の手で色を直すことはできますので、よかったら試してみてください。

ぼくの方だと、800円で承っておりますので、自分でやるのがめんどくさいときには、どうぞご利用ください。

それでは!

ぼくは親に、自分の人生を生きてほしい

こんにちは。松田です。

ぼくは、自分たちの当然を押し付けてくる両親が嫌いです。

でも、いまを楽しく生きていられる基盤をくれていることに恩を感じています。

だからこそ、彼らにそろそろ自分の人生を生きてほしいのですが、子どもを心配することが生きがいになってしまったようで、聞く耳をもってくれません。

ずっと人の言うことだけを聞いて生きてきた彼らは、言うことを聞かせてくれてた誰かがいなくなった今、自分がどう生きていいかわからなくなっているようです。

そのせいか、ここ数年は会うたびに老けている感じです。

人に散々「言うことを聞け」と言ってきた結果がこれかいと。

言うこと聞いてりゃ人生ハッピーだったんじゃないですか?

あなた方の言うことをしっかり聞いてたお兄ちゃんは、引きこもりがちで人と話せない男の子になりましたが?

というふうに、目に見える形の結果が出始めたので、そろそろ彼らに自分でどう生きるかを決めてほしいなと思うのです。

 

ぼくは親に、小学生の頃からずっと、「俺の勝手にさせてくれ」と言い続けてきました。

生き方を決めるのもどうなりたいかを決めるのも俺の勝手だろうと、選ぶ権利はあるだろと思っていたからです。

親はそんなぼくを最後まで理解できなかったようで、最近では、いろいろ諦めてくれました。

ただ、勝手にできなかった頃のぼくの発言については、傲慢だったなと今になって思います。

とはいえ、自分の生きがいのために人を縛り付けようとする行為には、いい加減うんざりです。

と言いたいのですが、ぼくはまだ親に心配をかけさせてしまう不安定さをもってしまっているので、なんとも言えません。

なので、親にはぼくが自分で生きている姿を見てもらって、楽しそうだなと思ってもらって、勝手に自分の人生を歩んでもらいたい所存です。

彼らを心配から解放するためには、なんとしても生活ができるだけの収入が必要だなと思っています。

というところで、今月末の支払いが、いまの収入を大幅に上回っているので、すみませんが仕事をください!!!

先日、ためてたオモコロの記事を提出しました。

いろんな仕事をためててほんとにすみません!!!

一通りためてた仕事をしたのと、6月にオモコロ合宿に参加するお金が必要なので、何か仕事をください!!!

精一杯記事を書かせていただきます!!!

 

ちなみに、「勝手に」という言葉は、「自由を振りかざす」という意味ではなく、「配慮したうえで自由を主張する」という意味なのであしからず。