物書きの物置き

物書きなので、物語を書いて並べます。

勉強

ラテン語の勉強①

ラテン語において、名詞の格変化は6つ。 主格、呼格、対格、属格、与格、奪格。 それぞれに対応する助詞は、が・は、!、を、の、に、で。 ラテン語の特徴 ①動詞は文末 ②形容詞は名詞の前or後 ③主語は文頭 ④属格の名詞は先に置かれる esseの半過去形 主:eram…

地形学の勉強④「山地の形成と浸食による山の形の変化」

今さらですが『地形学』とは・・・大地と大気の接触する地球表面に生起する自然・人文の諸現象を地域的観点から究明する化学 山は、プレートの境界上に形成される。 プレートの境界は、①離れる ②横にずれる ③どっちかが潜り込むという状態になっている。 プ…

地形学の勉強③「火山の分布と形成のメカニズム」

火山はプレートの境界線に沿って存在する。 日本列島は、北米プレート・ユーラシアプレート・太平洋プレート・フィリピン海プレートに囲まれている。 プレートとプレートの境目を海溝と呼ぶ。 『火山の形成』 ①海洋プレートが大陸プレートに沈み込む途中で、…

地形学の勉強②「南西諸島の海岸地形」

だいたいこれ。サンゴ段丘。 それ以外はわからない。

地形学の勉強①「カルストと人々の暮らし」

カルストとは、地盤が石灰岩でできた地域のこと。 日本では、国土の1%がそういうカルスト地形。 世界では陸地の13%。 「カルスト」という呼び名は、クロアチアのカルスト地方に由来する。 日本の代表的なカルスト地形は、山口県秋吉台、福岡県の平尾台、沖縄…