物書きの物置き

物書きなので、物語を書いて並べます。

自分を大事にしてあげてみよう

こんばんは。松田です。

中二の6月だった気がします。

塾で授業を受けていたあのとき、ぼくはノートの上の端に書きました。

 

『お前は一人だ。』

 

自分がしんどくたって、誰も気にしちゃいねぇよ、というのを自分に言い聞かせてたわけです。たぶん。

 

もともと感情を言葉にするのが苦手なので、気づいてもらう努力もできないんですよね。たぶんですけど。

 

だから、自分は一人だと思い込むことで、その努力から逃げようとしたわけです。

実際逃げてきたんですけど。

 

そりゃあね、親も気づかないわけです。
そもそも1日に2言くらいしか話をしなかったし。

 

そうして人には頼れないと思い込んできて7年ほど経ちまして、気づけば自分に「死ねゴミクズ」か「殺すぞカス」か「いいから早く殺されてくれ」しか言えない人間になりました。

残念ながら。

 

『自分が好き』なんてありえない。

 

この世にいないのが当然の人間なんだと思ってきました。

 

でも、昨日読んだ『うつヌケ』という本にこんな言葉がありました。

 

f:id:hikyo-wo-write:20170528012329p:image

↑この本です。

15名のうつになった原因と、それをどう治したかという解決策。

そこから導いた、うつになったときの対処法、精神科医的視点でのうつの治し方が、マンガでわかりやすく描かれた名著でした。

 

載ってたのは「自分を他人だと思うことで、優しくできる」という言葉。

 

なるほどなぁと、納得しましたね。

 

やってみると、たしかに優しくできるし。

 

 

 

自分を自分だと思うから、ぼくの世界には常に自分しかいないんだなと。

 

自分を他人だと思えば、ぼくの世界には他人しかいないんだなと、気づきました。

 

自分は一人だけど、他人は70億人くらいいるので、『自分は他人』と思うだけで、ぼくの世界は広がった気がしました。

 

ぼくはけっこう、気分の浮き沈みが激しい方だと自覚しています。

 

しかも、わりと攻撃的なほうが多いです。

 

でも、ぼくが攻撃的なのは、ぼくがぼくを守ろうとしてるからなんです。

 

人に近づきすぎて傷ついたトラウマがあるから、2度とそうならないよう、自分が不安定なときはなるべく人を遠ざけようとする自己防衛なんです。

 

その、守ってくれてた自分がおそらく本当の自分なんだと思うんですが、今日をもって解任です。

 

「ぼくと君は他人同士だから、これからは好きに生きてくれ」と、お別れをしました。

 

トラウマなんて、もう一回同じように傷ついてみれば治ると思うので、できる限り人に近づいてみようと思います。

 

あとぼくは、めちゃくちゃ被害妄想をします。

 

自分を傷つける可能性をすべて予測して身構えて、来たと思えば速攻で反応します。

 

だから、人の言葉は99%悪い方にとって、そこから想像をふくらませます。

 

しかも相手の細かい仕草にいちいち気づくので、人と話したあとに、相手の言葉と仕草を悪い方に考えて想像をふくらませて、それを100回くらい反芻するので、どんどん気分が沈んできます。

 

大変申し訳ないのですが、超ネガティブなんです。

 

それがあるから、人が苦手なんでしょうね。

 

この世の誰もが自分を傷つける存在なんだと思ってましたし、もしかしたら今も思ってるかもしれません。

 

まぁ、そんなことに積極的になれるほど暇な人間なんていないのは理解してるんですけどね笑

 

とはいえ、自分がいつまでも自分を傷つけているからこそ、それが自分のなかで当たり前になって、いつの間にか人も同じだと考えるようになるわけです。

 

だから、自分を他人だと思って「まぁまぁまぁ」と言い続けます。

 

あとは「とりあえず、この世で一番近くにいるんだし、せっかくだから仲良くしようぜ?」とかね。

 

ぼくの中の他人のそいつは、いつもほしがってた言葉がありました。

 

ぼくはその声を無視して罵詈雑言しか浴びせてきませんでしたが、これからは、ほしがってる言葉をあげようと思います。

 

あとご飯もちゃんと食べてあげようと思いました。

 

1日におにぎり1個で記事を書き続けて、誰とも話さず1日を終えるとかどう考えてもしんどいですし。

 

それがあって初めて、そいつはいい仕事をして、いい人生を歩んでくれるんじゃないかと思うので。

 

とりあえずは、そいつの一番の応援者のような気持ちで、これからそいつがどう生きるのかを見守ってみることにしました。

 

「お前がどんな選択をしようと、俺は応援してるぞ」ってね。

 

この世で唯一絶対的に信頼してる親友が言ってくれた言葉ですが、他人の自分がもっともほしがってた言葉です。

 

この言葉がこれからも、他人の自分を守ってくれることでしょう。

 

あとはこうして自分との信頼関係を作ったうえで、いろんな責任を果たしていくだけです。

 

まずは早起きして、写真を撮りにいって、記事を仕上げよう。

 

あ、あとそうだ。

 

「思い出が自分を幸せにしてくれんのか」っていうのも忘れずに。

 

自分を幸せにしてくれるのは目の前にいる誰かと、ある何かでしかないし、幸せにできるのもまた然り、と。

 

これを忘れると道に迷うので、これも忘れずに生きます。

 

というのが、ここ3日くらいで考えたことと感じたことでした。

 

記事にしたのは、

自分の考えをまとめたかったのと、

自分を正しく知ってほしかったのと、

この考えを発信することで、ある種の踏ん切りをつけるためと、

これを読んで

「こんな恥ずかしいことを平気で人前で言えるヤツがいるなら、自分はまだ大丈夫、自分はまともだ」と思ってもらえたらいいなと思ったからです。

 

自分に刃物を向けない限り、人間はまともです。

 

自分に刃物を向け始めると何かが狂ってきてる証拠なのですが、「他人に刃物を向けちまったぜ」と思うとまともな思考に戻ると思います。

 

戻らなかったら、まぁ、仕方ないですが。

 

まぁそんな感じです。

 

あ、あとそうだ。

 

他人からの愛を感じられるのは才能だと思いますよ。

 

ぼくはできませんが、できる人は本当にすごい。

 

その才能があれば強いし、生きていけます。

 

だから大丈夫。愛を感じられれば大丈夫。

 

感じられなければ、自分を他人と思って優しくしてれば感じられるようになる、はず。

 

それもこれから、自分で実験してみます。

 

ここまで長々と書きましたが、ぼくは、もしかしたらうつじゃないのかもしれません。

 

でも腕に自分で切った傷があるので、うつだったのかもしれません。

 

ときどきナイフで自分を刺すイメージをするので、今もうつなのかもしれません。

 

ただ、精神疾患に関して思うのは、精神疾患が人間を知るための研究対象になりうるのではないかということ。

 

もちろんすでに研究はされていると思いますが。

 

だってね。

 

鬱になると存在価値がなくなるとか、鬱になると死ななきゃいけないとか、そんなの悲しすぎるじゃないですか。

 

鬱になったら、人類の進歩に役立てるくらいに思える方が、もっと楽にうつになれるじゃないですか。

 

人の役に立てるじゃないですか。

 

死ななくてもいいじゃないですか。

 

だからいつか、うつに価値がつく日がくればいいなと思います。

 

そんな感じです。

 

それでは!

単純で視点が偏りがちな自分がやっぱりしんどい

こんばんは。

 

お気づきの方も多いかとは思うのですが、改めて言わせていただきますと、ぼくはけっこう単純で考え方が偏りがちで、頑固な人間です。

ぼくは今日思い知ったんですけど。

 

いろんな経験をして、いろんな考えを入れて、ようやくいろんな考え方ができるようになったのではないかと思っていたのですが、そんなことはなかったみたいで。

 

今までやってきた努力は何だったのだろうかと頭を抱えました。

 

思えば、小学生の頃同級生に言われた

「お前ってほんと単純でつまんないよな」

という一言を、ずっと自分の中に引きずっているのかもしれません。

 

単純なのは悪いこと、みたいな方程式が自分の中にありまして、なんとか、歴戦の戦略家のような、いろんな考え方を持った人間になりたいなと思って生きてきましたが、どうやら無駄だったようです。

 

いや、無駄ではないのかもしれませんが、約10年かけて努力して得たものは、

『どんなに努力をしようと、自分の根本は単純』という事実。

 

自分は変化球を投げたつもりでも、バッターから見ると全部ストレートじゃん、みたいな感じ。

 

つまり、自分には見えないところがほぼ全ての他人には見えていて、自分は踊らされてる側の人間なのだろうかと考えると、へこみますね。

 

ただ昔から、人が話してる話題で、理解できないものがあったのは覚えてるんですよ。

 

たしかその話題は、あの人とあの人の関係性がどうで、自分はあの人にどう見られててどういう関係で、みたいなものだったと思います。

 

なにそれ、そんなのわかんなくない?

 

と思ってきました。今まで。

 

つまるところ、ぼくは他人を正確に見れず、自分の思い込みだけでいろんな判断をしていて、結局1人の世界で生きてる、みたいな感じなんでしょうね。

 

なんか、自分を押さえつけてる殻の輪郭が見えてきた気がします。

 

まぁ、なんやかんやで生きてくしかないんですよね。

 

「与えられたカードで戦うしかない」というスヌーピの言葉を胸に、今日も頑張ります。

 

できれば、誰か優しい言葉をください。

 

それでは。

「学校を卒業した先に、生きたい人生はあるのか?」

この問いに対するぼくの答えは、NOだ。

 

自分で決めて入った学部だけど、地理の勉強をした先に、ぼくの生きたい人生はない。

 

ここで習った何かしらの知識は役に立つかもしれないが、ぼくは今この瞬間に自分のレベルを上げてくれる経験をしたい。

 

そこから得られる知識がほしいのだ。

 

学校が与えてくれる知識はぼくを生かしてはくれないが、自分で取りに行った知識は、お金になってぼくのお腹を満たしてくれる。

 

それをここ最近、実感している。

 

結局大体の人が、「学校に行っておけば人生なんとかなる」という幻想に身を委ねて、自分の人生の舵取りを他人任せにしているのではないだろうか。

 

もちろん、自分で考えて行動している人も多くいるし、ぼくはその人たちを尊敬している。

 

自分の頭で考えて行動することのしんどさをぼくは曲がりなりにも知っているからだ。

 

そのしんどさの対価が、自由な人生、好きなことをやれる人生だと、ぼくは思っている。

 

今ぼくが学校に通っているのは、親への義理だ。

 

「大学に行かせる」という目的のもとで多額のお金を使ってもらったので、そのお金を無駄にしないためだけに、ぼくは学校にいる。

 

だけど、大学に通って、学歴を得る以上の見返りが学校以外のところで得られれば、親を説得して辞めるつもりだ。

 

だから正直、わざわざお金を払って、全員でちょっといいホテルに泊まって、協力して調査をするという学年別の研修なんて行きたくはない。

 

その研修に行かなければ単位がもらえないなんて、バカにしているのか。

 

したい調査があるなら勝手に行くのに、形式だけの調査をさせられて、その時間に何の意味があるのだろうか。

 

なぜ、大して興味もないことにお金をかけなければならない状況に、いなければならないのか。

 

大学側も、興味がない学生になんか適当に単位を渡して卒業させればよいのではないか。

 

入学させた以上、最低限の学力を身につけさせる必要はあるのかもしれないが、せめてもう少し転学しやすい環境を作ってはもらえないだろうか。

 

もとをたどれば大学に"入ってしまった"ぼくが悪いので、うまい逃げ道を探すしかないが、

同時に、「それ以外の選択肢を与えてくれなかった環境」を壊していきたい。

『考え方を変えるのには時間がかかる』という当たり前のことに気づいた

こんにちは、松田です。

最近、こんな本を読みました。

f:id:hikyo-wo-write:20170522002912p:image

これは、社会派ブロガーのちきりんさんと、格闘ゲームの世界チャンピオン梅原さんが、学校教育について対談したときの話がまとめられた一冊です。

 

もともと、学校ではずっと優等生で、今では独自の社会的地位を確立した ちきりんさんと、

学校では寝てばかりだったけど、今では格闘ゲームの世界チャンピオンになった梅原さんが、

互いにほとんど関わっていない学校教育という領域についての話をしています。

 

この対談のなかで一番興味深いのが、「学校的価値観を刷り込まれると、自分らしく生きられなくなる」という話。

 

学校的価値観とは、簡単にいうと『人に合わせて行動するのが正しい』というような考え方です。

 

人に合わせて、目立たないような行動選択をし続けた人間が増えた結果、ただの歯車が増えてしまった。

 

それはまさしくぼくも感じているところで、ぼく自身、大学に入って、自分がどう生きたいかを考えなかったら、ただの社会の歯車として取り込まれ、誰でもできるような仕事だけをしていたんだと思います。

 

ぼくもずっと、目立たないように、人に合わせて生きてきました。

 

それが正しいし、そうすべきだから。

 

でも、自分でいろいろやってみて実感したのは、自分の行動基準を、人に合わせなくていい、ということ。

 

つまり、自分がどうしたいのかを考えて、やりたいことをやればいいじゃんと、思うのです。

 

責任を果たさないとやりたいようにやれないなら果たせばいいし、誰かのためを考えると自分の思うとおりにできないのなら、代案を考えればいいと思うんですよ。

 

とはいえ、どうしても「無理だ」と思ってしまうことはあると思います。

 

ぼくも、あります。

 

お金の勘定ができないんです。

 

どんぶり勘定なんですよね、いつも。

 

それはたぶん、自分がまだ大きなものにすがってられる安心感をもってるからだろうし、それはまだ学校的価値観にとらわれているということなんだと思います。

 

ぼくはけっこう自分の頭で物事を考えられるようになってきたと思っていますが、まだまだ先は長いようです。

 

それもそのはず。

 

休学中に、自分が進みたい道を見つけて、いろんな経験をしてちょっと調子に乗って帰ってきましたが、一年かけて「自分ってほんと無能なんだな」ということに気づきましたから。

 

それは、自分の考え方が一年かけて、自分らしく生きるためのスタートに立ったということだと思っています。

 

自分が無能だということを思い知って、受け入れて初めて、素直に人の話を聞けるようになったし、着実な一歩を踏み出せたので。

 

考え方なんて、そう簡単には変わりません。

 

焦って自分をけなさなくても大丈夫です。

 

だけど、自分を変えたいなら、まずは自分の現状を素直に受け止めることが、一番にすべきことだと思いますよ。

 

想像上の自分がいくらうまくいっていても、現実の自分の足が進んでないと意味がないですし。

 

自分の幻想を守るためのプライドなんていりません。

 

必要なのは、傷ついてもいいという覚悟と、どうなってもいいやという諦めです。

 

 

 

というところで、改めてぼくがどう生きたいかをここに書いておきます。

 

ただの自己満足です。

 

ぼくは、ライターとして世の中のいいものを伝えていきたいし、自分が知らない世界に飛び込んでいきたい。

 

いろんな人の話を聞きたい。

 

何か事業をしている人が、どんな思いをもってやっているのかを知りたい。

 

だからこそ、ぼくは3歩目として、目標を立てました。

 

『6月中に、松田和幸の名前を沖縄中に広める』

 

具体的な数字でおくとどうすべきかはまた考えますが、そのままの気持ちを記すとこんな感じです。

 

頑張るぞ!

 

それでは!

やりたいことなんて、なくてもいい。

こんにちは、松田です。
突然ですがみなさんは、『やりたいこと』ってありますか?
…こう書くと意識高い人みたいですね。
別に、「やりたいことを持とう!」なんて両手を上げて言おうとしてるわけじゃないです。

やりたいことなんてね、なくてもいいんですよ。
やりたいことなんてなくても生きていけますし、幸せですしおすし。
それなのに、「やりたいことをもて!」と言われちゃう世の中なんてポイズンです。
勝手にさせてくれよって話です。

だいたいね、やりたいことなんて、ホイホイ見つかるもんじゃないんですよ。
砂漠の中から星砂を探すようなもんなんです。
難しいから、ほんとに。

でもね、見つける難易度が高いもんだからこそ、なによりも自分をハッピーにしてくれるんですよ。
それを見つけて持ち歩いてるときの楽しさは、おニューの靴をおろしたときの1000倍はあります。

やりたいことを見つけるためには、いろいろ経験するのが大事です。
そう書くと平凡ですが、経験っていうのはインターンをするとかスポーツをするとか、そんなざっくりしたものだけではないのです。

『透明なルートビアを完成させた』とか、『沖縄の植物で淹れたお茶でカイワレを育てた』とか、そんなのも含めて経験です。

そういう経験をしていくと、だんだんと、自分がやりたいことの輪郭が見えてくるんですよね。

「星砂はこの辺にあるかもよ!」と、教えてくれる感じです。

いろいろやってみると、自分のなかで好きか嫌いか、はたまた楽しいか楽しくないかと、感情が動くじゃないですか。

その感情がコンパスになって、指針を頼りに楽しい方に歩いてみると、いつの間にか、自分が本当にやりたいことをやってるわけです。

だから、やりたいことなんていつ見つかるかわからないものです。

でも、カテゴリーにこだわらず、自分が楽しいと思うことを続けていると、そのうち見つかります。
不安になる必要なんてないんです。

だからこそ、やりたいことをやってるから意識高いとか偉いとか、そんなもんじゃないんですよね。
みんな、自分の人生を生きてるだけですし。
それを他人と比べるから不安になって、こんなんじゃダメだと思ったり、人を見下して優越感に浸ったりするんです。

ぼくは、1人が寂しくなってきたのと、どうせならみんなで楽しみたいから誘ってみてます。

結論としては、楽しいとか悲しいとか、ふざけんなとか思うような経験をして、自分が本当にやりたいことはなんだろうと探してみて、それが見つかったら最高ですよ、というところですね。

そんなわけで、ちょっとだけ告知を。
5/25(木)の18:30〜20:30に、トポセシアで株式会社沖縄エジソンという会社の説明会があります。
【18時半開始】株式会社沖縄エジソン説明会 ~産休・育休が100%取れる会社です~ | Topothesia | 沖縄のカフェ&コミュニティスペース「トポセシア」

1972年の沖縄返還の年から沖縄を支え続け、今では沖縄になくてはならない立役者です。

だからほぼほぼ潰れることがなく、学歴に関わらず仕事ができれば誰でも昇格できます。社長にもなれます。
そのぶん給料も上がりますし、産休育休は100%取れます。
つまり、この時代にあって希少な、安定した環境で、やろうと思えば定年まで働けちゃう、子育てもしっかりできる会社なんです。

しかも、役員の方がめちゃくちゃ話を聞いてくれます。
鬱になったら、働けるようになるまで待ってくれます。
文系出身だろうと、IT関係に興味が出たら、ITの仕事を任せてくれます。
しっかりとした研修もあるので、文系出身でもプログラミング関係の仕事ができるようになります。
そんな、めちゃくちゃ良い会社の説明会が、来週あります。
ぼくは沖縄エジソンが大好きなので、自分のブログでも紹介したくてしました。
社長さんが超優しいんですよ。
マジで良い会社なので、安定がほしくて銀行や郵便局を受けてる方とか、沖縄で沖縄のために働き続けたい方とか、おすすめです!

こういう説明会で聞いた話が人生を変えたりもするので、前の話と結びつけると、「どんな経験が自分のやりたいことを見つけさせてくれるかわかりませんよ?」ですね。

そんな感じです。
それでは!